素人っぽいホームページは企業イメージを損なう
美容院を開業する時に必要になるのがホームページです。
開業に向けての激務の中で、ホームページを自分で作るというのは相当ハードルが高いです。
本来であればプロのウェブデザイナーがやることを、できることが限られているテンプレートを駆使して制作するわけですから。
写真加工も必要でしょうから、DTPの知識も必要になります。
結果、素人が作ったというのが誰の目にも明かなウェブサイトができあがってしまうというのはよくあることです。
せっかく美容技術はプロフェッショナルでも、ウェブサイトを見た方にとっては、信用に値する美容院には見えないわけです。
こんなことで企業イメージを損なうことは、もったいないですよね。
そこで、数多くあるホームページ制作会社に依頼をするということになるでしょう。
ホームページ制作会社の選び方
しかし、ホームページ制作会社の違いってわかりますか?
おそらく分かるのは値段と支払い方法についてでしょう。
制作費を一括で支払うところ(例えば制作費30万円・運用費5,000円:2年合計42万円)もあれば、制作費を運用費に上乗せして安く見せているところ(初期費用0円・運用費2万円、3年目から月々5,000円:2年合計48万円)もあります。
ただ、結局価格としてはそう変わりありません。
そこで、見るべきポイントは価格以外の各社の強みです。
女性専用に特化したデザインのところもあるでしょう。
逆に男性っぽさを強調したデザインのところもあるでしょう。
SEO対策に強いところもあるでしょう。
美容院ホームページ制作経験の多さを謳うところもあるでしょう。
HITORIBI WEBは美容院開業経験があります
さて、この点において HITORIBI WEB はどうなのかを見てみます。
HITORIBI WEB が他と違うところは、「実際に美容院を開業したことがある」という点でしょう。
ちなみにその美容院はホームページの施策をしっかりと行ったため、既存客がまったくいない中、オープン月から黒字経営にすることができました。
そして今では1ヶ月先まで予約で埋まっています。
多くのデザイナーさんは、デザイナー目線でホームページを制作していきます。
そのため、オーナーさまが経営者目線で意見を言わない限り、ただデザインが良いだけのウェブサイトになりかねません。
HITORIBI WEB はその点、美容院を開業した経験があることから、経営者目線も持ち合わせています。
こうやって依頼業者の強みを比較してみてはいかがでしょう。